- イベキャラによるソーマ増加はベースとなる各練習のソーマ増加とは別に自身のタイプと同色のソーマがソーマ予報値に応じた一定の量が上乗せされる
- イベキャラによるソーマ増加量はレアリティと上限開放状況によって異なる
イベキャラが練習に参加した時その練習に次ターン蓄積されるソーマに前回の記事で解説したソーマ増加量とは別でボーナス分の増加があります
パワサカ 紋星高校のソーマ増加量
この時ボーナス分はパワータイプのキャラの場合赤のソーマの様に必ずイベキャラのタイプに応じた種類のソーマになっています
前回も説明しましたが各練習に蓄積されるソーマの種類は決まっているので下の画像の様に通常フィジカル練習に青や黄のソーマが貯まることはありませんがスピードタイプやテクニックタイプのイベキャラがフィジカル練習に参加した場合は次ターン青や黄のソーマも貯まります
|
|
|
|
この時増える量はベースの場合と同じくソーマ予報値毎に決まっておりランダムで変動することはありません
イベキャラによるソーマ増加量の具体的な数値
上でイベキャラによるソーマ増加量はレアリティと上限開放状況により異なると書きましたが初期の5%では実はNからPS50まで増加量は一律で1です
ではどこで差がつくのかというとソーマ増加量が1から2や2から3に増えるソーマ予報値のタイミングが各レアリティや開放状況で異なります
具体的な数値はSR以上のみ全開放状況についてまとめたので下記参照
ibe soma - Google スプレッドシート
注意 あくまで単体で練習にいた場合で複数キャラ(恐らく同タイプの複数キャラ)がいた場合二人合わせた数値からマイナスの誤差が発生することがあるのを確認しています
簡単にまとめると
SR+0<1<2<3<4<SR+5=PSR+0<1<2<3<4<5
の順で増加量の上昇タイミングの間隔が早くなり予報値の値が大きくなるほどレアリティが低いキャラや開放状況が小さいキャラとの増加量の差が大きくなります
またSR+5とPSR+0の上昇タイミングは前回の記事で解説したベースとなる各練習のソーマ増加量の上昇タイミングと同じで以下の様になっています
SR+0は5%で1から30%で2とその後も25%上昇毎に1増加
PSR+5は5%で1から20%で2その後15%上昇毎に1増加
各レアリティの+1~4は少し複雑なので覚えやすいこの3種類だけでも覚えておくと良いかもしれません
極端な例ですがデッキのイベキャラがSR+5とPSR+0で揃っている場合別記事で解説予定のマネージャーがいるターンやコツイベを踏む予定のターンを除けば選手ランクが変わり予報値を大きく上昇できる時と5%から始まり20%毎に来る上昇タイミング以外はゴーレムへの対応のしやすさのみ考えて程々に基礎値を上げていけば良いでしょう
ソーマ増加量の差から見る助っ人キャラ選択
レアリティと開放状況によるソーマ増加量の差は数値だけ見ればそう大きくありませんがほぼ毎ターンの積み重ねなのでサクセス全体を通して見ると結構な差になってきます(次回記事で書きますが彼女キャラのボーナスが一緒に練習したイベキャラによるソーマ増加量に応じて付くためその分も大きい)
なので各色ソーマのバランスという意味ではよりレアリティと開放状況が良いイベキャラを使用しやすい助っ人キャラをどのキャラにするのかということも重要になってきます
一番良く使用されている紋星高校+メッシ、袴桜羽のデッキを例にすると
今回は選手イベキャラについてなので識布を除外して全員45を持っている場合50を借りるとすれば誰が良いかですが結論から言うと桜羽を借りるのがソーマのバランスから見ると一番良いと思います
まずボーナステーブル的に紋星高校のシステム上強いコツイベント関連のボーナスがPSRの開放で強化されない羽比と木芽等はあまり美味しくないので除外
残る度羅言、メッシ、桜羽ですがテーブル的には3人ともコツ関連がPSRの開放で上昇しますが黄のソーマが自然に発生する練習が少ないとはいえ二人もテクタイプのキャラがいれば今回説明したイベキャラのソーマ増加分で十分に稼げます
対して緑は発生する練習は黄より1種類多いですがメインで発生する練習が一つもない(この辺りは上にリンクを貼ってある前回記事に詳しく書いています)ので黄と同じく自然には稼ぎ難いです
それを補うためのバランスタイプの桜庭ですが一人のみなので練習に参加しないターンが多めだったりゴーレムによるブーストが掛からないメンタルに頻繁に来てしまうとあまり緑が上手く蓄積されないことも考えられます
なので一回の練習参加で少しでも多く緑のソーマを蓄積させるためこのケースでは桜羽を50で借りると各色ソーマのバランスが取りやすくなるでしょう
キャラの取得状況や開放状況にもよるので誰にでも使えるわけではありませんが助っ人に迷った場合などは参考にしてみてください
今回はイベキャラによるソーマの増加をテーマにした記事でしたが次回はマネージャーキャラによるソーマ増加を扱った記事を書く予定なので良ければそちらもご覧ください
0 件のコメント:
コメントを投稿