2021年2月18日木曜日

パワサカ ギガン都学園 彼女無し編成 USS9 動画

 強化されたギガントのサクセス動画と解説です 





デッキ解説



ドラマー山城&天野
人数効果アップを持っているので可能な限り入れて置きたいキャラ
天野は人数効果アップの倍率は低いがスピメンの得意練習で対抗戦での勝利や完全勝利に貢献してくれることと自身が高いコツイベを持っているので終盤のコツイベ発生役も一応こなせる

行平
現状唯一のディフェ上限持ちなのでいるなら入る
テーブルなどの適性は高くない
機会があればメンタルのカウンターで頻度を上げてタッグでの回復を狙ったり終盤のディフェ枠圧迫の可能性を減らしておきたい

ギタリスト常盤
特効&芝刈り機枠
特効効果や金特査定・練習効果等は強いが行平とのコンボ含めイベ数の圧迫が辛い
かなり上手くハマって最終盤までにディフェでしっかり稼げていれば技術を稼ぐためにコツイベ発生役に切り替えるのもあり
頻度持ちのディフェが強いのでリヒターでの代用可

名護・カーン
ディフェ枠(ギガントエクスプロージョンのためのコツイベ発生役)
名護は特効もあり練習効果とコツイベ発生率のボーナスが高い
ディフェ単練なので少し対抗戦で採用し難く主将・副将ボーナスを積むためには少し無理をすることが多くなりがちだが練習効果の高さでコツイベ発生役に出来れば経験点が伸びやすいのがメリット
カーンはコツイベ発生率が高く得意練習テクもあるのでカーンと天野を追っていれば対抗戦はなんとかなることが多い
元の基本能力も高いのでボーナス無しでも対抗戦に採用しやすいので自然とこちらがコツイベ発生役になることが多い
代用としては色々いるがボヌッチ等は得意練習頻度があることや律のマエストロ失敗の保険なども出来て強い

マネージャーについて
強化もありましたがカウンターで勝ちやすくなったこともあり採用の必須度はかなり下がったと思います
告白が遅くなることのリスクや一人キャラを増やせることでのデッキ自由度のアップやギガントエクスプロージョンにイベキャラのボナが乗る可能性のアップなどから選手6人編成は結構おすすめです

立ち回り

正直に言うと現状では対抗戦で選ばれる競技によってサクセスの内容が大きく左右されるため運の比率がかなり高いです
その中でも動画内で一応立ち回りとして意識したことを書いていきます

まず序盤ですがカーンと天野のボーナス値を上げることで幅広く対抗戦に対応できるようにしつつディフェ防御の対抗戦が来た時にカウンターが不発にならない様名護も最低一回は出来る限り踏むようにします(恐らくですが相手の攻撃値+51あればカウンター発生になるので一回踏んでおけばほぼ発生し踏んでいないと相手次第で不発)

序盤に1番確率的にディフェ防御の競技が選ばれやすいのが2・3月の対抗戦なのでここで該当する競技を引けるかどうかがセクション3以降の経験点の伸びやすさに大きく影響します

セクション1の最後3月の対抗戦(動画時間5分辺り)では名護は踏んでいませんでしたが相手の攻撃値より52高い防御値だったため常盤ではなく名護を選択しています

セクション2の最後6月の対抗戦(動画時間12分辺り)で多少迷っているのはここまでディフェ二人の頻度を上手く上げることが出来ているのでどちらかを採用しコツイベ率と他キャラの引き寄せ率を上げにいきセクション3の頭からギガントエクスプロージョンを狙いにいくのかということ、天野のメンタル頻度を上げるべきかということです
最終的にはセクション3の頭の人数では大将・副将ボーナスとコツイベでのモブ引き寄せが重複してもギガントエクスプロージョンが発生しないこともあることに加え、この後ディフェ二人のどちらかを追いかけて場合によっては対抗戦のポイントが厳しくなる展開もあるかもしれないのでしっかり勝ちにいきました
 
セクション3の7月の対抗戦(動画時間16分辺り)ではこの後どれだけディフェでしっかり稼げるかわからないのでテクの参加頻度を上げたくないことから常盤・カーンのカウンターを避け勝つための天野とコツイベ発生役としての名護を採用しました 

この後は基本的には体力と相談しつつ強力な練習を追うだけなので割愛します
ドリンクの使い方が雑だったせいで終盤強力な練習を逃しているのでそこは反省点です

0 件のコメント:

コメントを投稿